ぶいえむなんちゃら・・・。」
記事を読んでみることにしました。
「WindowsPC上でLinuxを動作させることができる、
VMware Player」
普段使っているPCにそのままLinuxをインストールすると、
Windowsのデータが消えてしまいます。
それを回避するためには、
Windowsと別のパーティションを用意して
そこにLinuxをインストールするのが一般的です
(デュアルブート環境)。
しかし、パーティションの分割や
ブートローダーの設定などの作業は多少面倒です。
また、Linuxをアンインストール後に、元の状態に戻すのも
手間がかかります(途中のトラブルも考えられます)。
VMware Playerを使用すると、Windows上に仮想マシンを作り、
Linuxの環境を作ることができます
(Windowsの画面内に、LinuxがインストールされたPCが
表示されるイメージです)。
環境を消して最初からやり直したいときは、
仮想マシンのファイルを削除するだけなのでとても簡単です。
「うーん、いまいち良く分からんが、とにかく
Windowsを消さずにLinuxを使うことができるってことね。」
その記事には、VMware Playerのインストールから始めて、
Linuxを使えるようにするまでのかなり詳しいマニュアルも
掲載されているようです。
「これは良いかも!よーし、ダメもとでやってみよー」
僕は早速挑戦してみることにしました。
・゚・燃・゚・((((★`Д´ノヤルゾゴルァ------→
0 件のコメント:
コメントを投稿