WordPressの動作に必要な
MySQLとPHPをインストールします。
インストールが終わったらMySQLを起動します。
また、webを公開するためにwebサービス(httpd)も起動します。
その後MySQLサーバーに接続し、
WordPress用のユーザーを作成します。
1.「ソフトウェアの追加/削除」を開く。
2.「サーバー」 > 「MySQL データベース」を選択し、チェックを入れる
(チェックを入れるとMySQLの6個の基本的なパッケージが
選択されます)。
今回はPHP関係のパッケージを追加するので
「オプションパッケージ」ボタンをクリック。
「サーバー」 > 「MySQL データベース」 > 「オプションパッケージ」ボタン |
3.php-mysql-5.1.6-27.el5.i386 というパッケージを選択し、
チェックを入れる。
「php-mysql-5.1.6-27.el5.i386」 > 「閉じる」 |
4.次に「Web サーバー」を選択し
「オプションパッケージ」ボタンをクリック。
5. php-5.1.6-27.el5.i386 というパッケージを選択し、
チェックを入れる。
「閉じる」をクリックした後に、「適用」ボタンをクリック。
「php-5.1.6-27.el5.i386」> 「閉じる」 > 「適用」 |
6.パッケージ選択ダイアログボックスでは
「続行する」をクリック。
7.「キーを取り込みますか?」ダイアログボックスでは
「キーを取り込み」をクリック。
8.インストールが終了しました。 ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
9.インストールしたMySQLサービスと、webサービスを起動します。
「システム」 > 「管理」 > 「サービス」を選択。
10.「サービスの設定」画面でmysqldを選択し、
チェックを入れる。
「開始」ボタンをクリックしてmysqld を実行。
11.次にhttpdを選択し、「開始」ボタンをクリック。
12.「サブシステムがロックされています」と表示されたら、
「再起動」ボタンで再起動する。
mysqldとhttpdが起動したら、
左上の「保存」ボタンをクリック。
「再起動」ボタンで再起動後、「保存」 |
13.webサービスが起動したら、動作のチェックを行います。
ブラウザを起動し、http://localhost にアクセス。
⇒ Apache 2 Test Page が表示されたら成功です。
webサーバーの環境ができました。
「Apache 2 Test Page」が表示されたら成功! |
14.MySQLの動作確認とユーザー作成を行います。
「アプリケーション」 > 「アクセサリ」 > 「GNOME 端末」を選択。
15.次のコマンドを入力する
(MySQLサーバにrootで接続するコマンドです)。
mysql –u root -p
パスワードを聞かれたらそのままEnterキーを押す。
16.WordPressで使用するデータベース
(データベース名 blog)を作成します。
以下のコマンドを入力。
CREATE DATABASE blog;
17.MySQLサーバーに接続できたら、
データベースblogを操作するユーザーを作成します。
ユーザー名: wpuser
パスワード: wppass
このユーザーを作成するために、次のコマンド(3行)を入力。
GRANT ALL PRIVILEGES ON blog.* TO wpuser@”%”IDENTIFIED BY ‘wppass’;
GRANT ALL PRIVILEGES ON blog.* TO wpuser@localhost IDENTIFIED BY ‘wppass’;
FLUSH PRIVILEGES;
18.作成したユーザーを確認します。
次のコマンドを入力。
SELECT Host, User FROM mysql.user;
Userの列にwpuser が表示されていれば作成完了です。
最後にexitを入力して抜けます。
Userの列に「wpuser」が表示されていれば作成完了! |
・*:..。o○☆*゚To Be Continued・*:..。o○☆*゚
あと、もう一息・・・ (。 ̄Д ̄)d□~~ ボーッ イップク・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿